いくつからでも始められる社交ダンスの魅力

日々の出来事

いくつからでも始められる社交ダンスの魅力

老若男女、年齢問わずにできるのが社交ダンスです。就学前の子供から90代の方まで、自分のペースに合わせてできるのが社交ダンスです。技術だけでなく身体的・精神的・社交面的で大いなる体験ができます。

ちなみに私の場合は、学生の時にちょこっと社交ダンスをかじっていて、その後 子育てが終わってから運動不足の解消のために復帰した、という経緯があります。そんな社交ダンスの魅力を今日はお伝えできれば、と思います。

社交ダンスの魅力

幅広い年代で楽しめる

社交ダンスは生涯スポーツとして、世代を超えた交流が生まれやすくコミュニティーも豊かです。先日も20代で始めたばかりのお客様がいらして、「ダンス自体も好きだけど 通常では関わる事のない年代の方々とのコミュニティーが自分を成長させてくれるから楽しいし、続けたい」、とお話されておりました。また、80代のお客様が病気をされてリハビリがてらに社交ダンスを始められたと。やはり、こちらのご婦人も「ひとりでは難しいけれど、先生に支えていただいて踊れる」と笑顔が素敵でした。

頭と体を使う

リズムに合わせて踊る社交ダンスは、バランス感覚や柔軟性アップにも効果があります。また、足腰を使う事により筋力アップ・スタミナ維持にも良いことでしょう。頭と体を同時に使う事で医学的にも認知症予防にも良い、という事が認められております。

健康&美容

有酸素運動である社交ダンスは自律神経も整え、心配機能も鍛えられます。有酸素運動で血流が良くなり、肌のくすみやむくみの改善にも効果があります。実際、社交ダンスをなさっている方々は、皆さん実年齢よりもお若く見えます。実際、私も復帰してから 腰痛に悩まされておりましたがそれも無くなり、冷え性も改善しました。また、笑顔や豊かな表情で踊る事によってお顔の筋トレにもなる事間違いありません。身体の内側と外側から健康になれるなんて一石二鳥ですね。

リード&フォロー

社交ダンスは、他のスポーツにはない相手との呼吸やタイミングを合わせる、という事は独特で、そこに楽しさを見出す事ができます。自分だけでは味わえない感覚です。何も言わなくても相手に通じるって、すごい事だと思いませんか?初めはそこまでできなくても、できる様になった時の達成感がたまりません。

世界共通の文化として

社交ダンス、と言われる様に世界共通のダンス種目で、海外の方ともダンスでの交流ができるというのも素敵な事でなないでしょうか。

オシャレもできる社交ダンス

「美しく見せる」社交ダンスだからこそ、自分磨きもモチベーションになる「オシャレ」そんなオシャレを楽しみながらレッスンできるのもいいですね。

見られている、という意識が美しく見せたいという気持ちに繋がっていきます。自分らしさ・美しさを引き出すアイテムとしてのウェアもオシャレして楽しみたいものです。

体型や踊る種目によってもウェアさえも選ぶ事ができ、コーディネイトができる楽しさもあります。また、姿勢を正しく保つことで、どんな服を着ていてもエレガントに見えるのが嬉しいですね。

社交ダンスの「オシャレ」は単なる衣装は装飾だけでなく、総合的な美しさである身だしなみや立ち振る舞いにもつながってくるものだとも思います。

社交ダンスオシャレ 世界共通文化社交ダンス 子供社交ダンス シニア社交ダンス スタンダードダンス モダンダンス ラテンダンス 白樺ドレスオリジナル 白樺ドレス
社交ダンスオシャレ 世界共通文化社交ダンス 子供社交ダンス シニア社交ダンス スタンダードダンス モダンダンス ラテンダンス 白樺ドレスオリジナル 白樺ドレス

子供からはじめる社交ダンス

子供の頃から身体・心・人間関係すべてをバランスよく育てるのに とても良い習い事のひとつでもあると思います。例えば・・・

•身体的: 姿勢が良くなる・運動能力の向上

     背筋を伸ばしてダンスをするので、自然と姿勢が良くなる。

     音楽に合わせて踊るので運動神経やバランス感覚が良くなる。

•精神的: 自信がもてる様になる・表現力が豊かになる・礼儀正しくなる

     人前で踊る経験が自信につながる。

     音楽を踊りで表現する事で感受性が豊かになる。

     ペアダンスなので、相手への想いやりや挨拶・立ち振る舞いが習慣に。

•社会的:コミュニケーション力の向上・年齢を超えた交流

     ペアや仲間との協力が必要なので、協調性が生まれる。

     子供同士だけでなく幅広い世代の方との交流ができ、社交スキルが育つ

 私自身もそこまでは小さくはありませんでしたが、子供の時に身につけた基礎は、大人になっても生き続けプラスされていくものだと感じる事がたくさんあります。

シニアになってからはじめる社交ダンス

•身体的: 無理なく全身を使うので転倒防止や姿勢改善にも効果がある

     筋力アップやバランス感覚を養うことができる

     音楽に合わせて体を動かすということで、認知機能維持にも効果的

     有酸素運動なので、血流改善や生活習慣病予防にも効果あり

•精神的:音楽を踊りで表現することで感受性が豊かになる

    相手と息を合わせることでコミュニケーション・信頼関係を楽しめる

    目標ができ、生活に張り合いをもてる様になる

•社会的:同年代だけでなく異世代の人との交流で新しい友達づくりの場にもなる

シニアからの社交ダンスは、健康面だけでなく心の活力・人とのつながりをもつ事ができ、大人になってからの友達作りは難しいと言われますが、それも社交ダンスという繋がりによって作り出せるのでオススメです。

まとめ

小さな子供からシニアまで、いくつからでも始められる社交ダンス。ダンス教室だけでなくサークルもあり、所によっては体験もでき、始めやすくなっております。身体的・精神的・社会的にも素晴らしい効果があります。興味を持たれましたら ちょっと「社交ダンス」体験してみてはいかがでしょう?

やり始めて、レッスン着やシューズ等必要になられましたら ぜひ、白樺ドレス へご相談ください。