ヒールで踊るダンスとは?始めるときのポイントやシューズの選び方を解説
商品のご紹介

女性らしい優雅さやセクシーな表現ができる「ヒールで踊るダンス」。
「ヒールダンスって具体的にどんなダンス?」「ヒールダンスを始めるときのポイントを知りたい!」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、ヒールで踊るダンスの特徴や魅力、ヒールでダンスをするときのポイント、さらにシューズの選び方についてご紹介します。
ヒールで踊るダンスの特徴とは?
ヒールダンスとは、ハイヒールで踊る演出の総称であり、ポップスやR&Bなど様々なジャンルで用いられています。
ヒールを履くからこそ、女性らしいしなやかさやセクシーさを表現できるうえ、練習をする中でスタイルアップなどにもつながるので、人気を集めています。
ヒールでダンスをする魅力
ヒールでダンスをする魅力は様々ですが、代表的なものは以下の通りです。
- 女性らしい雰囲気を醸し出せる
- スタイルアップが期待できる
- 美しい姿勢を手に入れられる
- 非日常を楽しめる
上記4つの魅力についてご紹介します。
女性らしい雰囲気を醸し出せる
ヒールでダンスをする魅力として、女性らしい雰囲気を醸し出せることが挙げられます。
ヒールを履くことで脚を長く見せられるうえ、女性特有の美しいラインを強調することが可能です。
さらに、ヒールダンスは腰の動きや手足のラインを意識した振付が多いため、セクシーなパフォーマンスにもつながります。
スタイルアップが期待できる
ヒールでダンスをすることで、スタイルアップが期待できます。
バランスが取りづらいヒールできれいにダンスをするためには、筋肉を適切に使う必要があるため、足や腰、お腹のインナーマッスルなどを鍛えられるでしょう。
さらに、楽しみながら全身運動をすることで、体脂肪の燃焼や代謝の向上も見込めます。
美しい姿勢を手に入れられる
美しい姿勢を手に入れられることも、ヒールでダンスをする魅力です。
不安定なヒールを履くからこそ、体幹が鍛えられてすらりと美しい姿勢を手に入れられます。
ヒールダンスをすることで、日常の立ち振る舞いも美しくなるでしょう。
非日常を楽しめる
ヒールで踊るダンスは、非日常を楽しめるという魅力もあります。
音楽に合わせて大きな動きや感情的な表現を楽しむことで、日常のストレス解消につながりリフレッシュできるでしょう。
また、練習を重ねるごとによりきれいな動きができるようになっていくため、他では感じられない大きな達成感を得られます。
ヒールでダンスをするときのポイント
ヒールでダンスをするときは、以下3つのポイントを押さえておくことが大切です。
- 踊るときの姿勢を意識する
- 普段からできるエクササイズにトライしてみる
- ダンス専用のシューズを選ぶ
上記3つのポイントについて解説します。
踊るときの姿勢を意識する
ヒールダンスをきれいに踊るためには、踊るときの姿勢を意識してみましょう。
膝をしっかりと伸ばし、お腹に力を入れながら背筋をピンと伸ばすようにすると、ステップやターンの成功にもつながります。
普段からできるエクササイズにトライしてみる
ヒールで踊るダンスを上達させるためには、自宅でエクササイズをしてみることもおすすめです。
必要な筋肉をほぐしたり体幹を鍛えるためのトレーニングを取り入れたりすることで、理想のダンスに近づけるでしょう。
ダンス専用のシューズを選ぶ
ヒールダンスをするうえで、ダンス専用のシューズを選ぶことも大切なポイントです。
踊ることを想定して作られている専用のシューズであれば、ヒールであってもダンスしやすく疲れにくいもの。
普段使い用のシューズでは、ダンス中に脱げてしまったり転倒したりなど怪我につながることもあるので、ぜひダンス専用のシューズを選んでみてください。
日本人の足にフィットする日本製モダンシューズ
ヒールでダンスをするなら。シューズの選び方
こちらからは、ヒールでダンスをするときに押さえておきたいシューズの選び方を5つご紹介します。
- 社交ダンス用のシューズを検討してみる
- 自分のサイズに合っているものを選ぶ
- ヒールが高すぎないものを選ぶ
- ストラップがついているものを検討してみる
- 色は「黒」や「ベージュ系」がおすすめ
ヒールダンスにぴったりのシューズを選んで、思いっきり自分らしく踊りましょう。
社交ダンス用のシューズを検討してみる
思い通りにヒールでダンスを踊るためには、社交ダンス用のシューズがおすすめです。
踊りやすいように足馴染みが良く履きやすいシューズであり、脱ぎづらい工夫もされているのでダンスだけに集中することができるでしょう。
さらに、見た目も上品だったり華やかだったりするものが多いこともメリットの1つ。
記事の後半では、おすすめの社交ダンス用のシューズをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
自分のサイズに合っているものを選ぶ
ヒールダンス用のシューズは、自分のサイズに合っているものを選びましょう。
通販サイトで購入する場合は、あらかじめ自分のサイズを測っておくと安心です。
また、社交ダンス用のシューズであれば、柔らかい素材でつくられていることが多いので、できるだけぴったりめのサイズを選んでみてください。
ヒールが高すぎないものを選ぶ
初心者の方は、ヒール5cm程のシューズなど、ヒールが高すぎないものを選んでみましょう。
もし、「ヒールで踊れるか不安…」という場合は、社交ダンスで使われている「ティーチャーズシューズ」もおすすめです。
教師がレッスン時に長時間使用しても足の負担が少ないように設計されているため、安定感や履き心地に優れています。
もちろん、教師ではなくても使用することはできるので、練習用のシューズとして検討してみるのも良いでしょう。
ストラップがついているものを検討してみる
安定感のあるシューズを探している場合は、ストラップがついているものも一押しです。
足をしっかりと支えてくれるので、脱げてしまう心配がなく、思い通りに踊ることができます。
ストラップがないシューズであっても、専門のストラップが販売されているので、そちらをつけてみるのも素敵です。
色は「黒」や「ベージュ系」がおすすめ
ヒールダンスで使用するシューズの色で迷っている場合は、よく使用される「黒」や「ベージュ系」がおすすめです。
特に、ベージュ系は様々な服装と合わせやすいうえ、色合いが肌や床と似ているため脚をすらりと長く見せることができます。
ヒールでダンスをするときに!おすすめのシューズ3選
こちらからは、社交ダンスドレス専門店「白樺ドレス」がおすすめするシューズを3つご紹介します。
- 3Eラテンシューズ
- モダンシューズ
- ティーチャーズ メッシュシューズ
「疲れにくいダンスシューズが欲しい」「安定感のあるヒールを探している」という方は、ぜひチェックしてみてください。
3Eラテンシューズ
3Eラテンシューズは、メッシュになっていてムレにくいシューズです。
社交ダンスの中でも激しい動きが特徴の種目で使われるシューズなので、踊りやすいものを探している方にぴったり。
足囲が標準より幅広い足幅のサイズ(3Eサイズ)ため、外反母趾の方にもおすすめです。
モダンシューズ
モダンシューズは、飽きの来ないクラシックデザインが美しいシューズです。
柔軟性のあるクッションはワンランク上のものを使用しているので、履き心地も格別。
革でつくられているからこそ、長く履いても疲れにくいシューズといえます。
ティーチャーズ メッシュシューズ
ティーチャーズ メッシュシューズは、安定感のあるシューズを探している方に一押しのシューズです。
長時間のレッスンでも足に負担がかかりにくい「ティーチャーズシューズ」であるうえ、ヒールが地面に向かって裾が広がる形状になっているからこそ、安定感や踊りやすさを実感できるでしょう。
ヒモで調整できるシューズなので、足幅が心配な方もぜひチェックしてみてください。
ヒールでダンス、まとめ
今回は、ヒールで踊るダンスの特徴や魅力、ヒールでダンスをするときのポイント、さらにシューズの選び方などについてご紹介しました。
ヒールでダンスを思いっきり踊るためには、専用のシューズを用意することが大切です。
社交ダンスドレス専門店「白樺ドレス」では、デザインと機能性のどちらも兼ね備えたダンス専用シューズをご用意していますので、ぜひ公式サイトでラインナップをご覧ください。
p>
大きな地図で見る
【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)