社交ダンス初心者必見!教室・パーティー・競技会でのマナー完全ガイド

はじめに|なぜ社交ダンスにマナーが必要なのか?

社交ダンスは「ダンス」という言葉がついておりますが、単なるスポーツや趣味にとどまらず、「社交」の文化と深く結びついた活動です。

ペアで踊るため、相手のと距離が非常に近く、互いの気配りや礼儀が欠かせません。マナーを守る事は、踊りを美しく見せるだけでなく、相手との信頼関係を築き、場全体の雰囲気を心地よいものにする大切な要素なのです。

「上手に踊れる事」以上に「気持ちよく踊れる事」が社交ダンスの魅力です。

そこで、本記事では 初心者の方でもすぐに実践できる様に、教室・サークル・ダンスパーティー・競技会・練習会場という場面に、知っておきたいマナーを詳しく解説します。

社交ダンス教室・サークルでのマナー

服装と身だしなみの基本

教室やサークルでは、いきなり豪華なドレスや燕尾服を用意する必要はありません。

まずは「動きやすさ」と「清潔感」を優先する事が大切です。女性であればフレアスカートにストレッチ素材のトップスを組み合わせれば十分ですし、男性なら襟付きシャツにパンツを合わせるだけで爽やかで好印象に映ります。

靴に関しては、必ず社交ダンス専用のシューズを用意しましょう。靴底が適度に滑る設計になっており、ターンやステップの際に床を傷つけにくく安全性も高まります。逆にスニーカーなど普段履きの靴は床を引っかいたり、相手を踏んでケガをさせてしまう可能性があるため避けましょう。

大切なのは「相手に不快感を与えない装い」であることです。

スマホはマナーモード、レッスンの動画や写真についてもそれぞれ、ルールがあると思うので、確認してから行う様にしましょう。

派手すぎる服や露出の多い服装は場にそぐわず、逆に浮いてしまいます。特に初心者のうちは、まずはシンプルで清潔感のある装いを心がけましょう。

清潔感ある社交ダンスウェア シンプル社交ダンスウェア 白樺ドレスウェア 軽量社交ダンスウェア 社交ダンスマナー
清潔感ある社交ダンスウェア シンプル社交ダンスウェア 白樺ドレスウェア 軽量社交ダンスウェア 社交ダンスマナー

季節に応じて汗をかいたら着替えを持参したり、消臭スプレーやタオルハンカチを活用することもオススメです。小さな心配りが、相手や周囲に安心感を与えます。

なお、社交ダンスドレス販売の専門店「白樺ドレス」では、初心者の方に向けて「練習ウェアからパーティードレスまで」幅広く取り揃えております。

スタッフ自身が日頃から社交ダンスを楽しんでいるため、実際に踊りやすさや場面に合わせたコーディネートのアドバイスが可能です。初めてで何を選んでよいか迷った時にも 安心して相談んできる存在です。

挨拶・コミュニケーションのポイント

社交ダンスの基本は、まず挨拶から始まります。

例えば、入室の際・レッスンの際には「よろしくお願いします」の声かけ。退室時には「有難うございました」と感謝を伝える。こうした小さな礼儀が教室全体の雰囲気を和やかにし、周囲との関係を円滑にします。

パートナーと踊る際にも初めと終わりに軽くお辞儀をしたり、笑顔で「お願いします」「有難うございました」と伝えるだけで、相手にとっても心地よい時間になります。

特に初心者のうちは「うまく踊れるかな」と緊張もする事でしょう。無言で立っているよりも「まだ慣れいないので、よろしくお願いします」と一言添えるだけでも相手も安心し、優しくリードしてくれるものです。

また、踊り終わった後に「楽しく踊れました」なんていう感想を伝えると、相手も嬉しくなり次の機会にもつながる事でしょう。

社交ダンスは技術だけでなく、人との関わりの中で成長していくスポーツです。積極的にコミュニケーションを取ることで、自分自身も楽しみ方の幅を広げることができます。

社交ダンスパーティーでのマナー

服装・持ち物の準備

ダンスパーティーでは、日常のレッスンよりも一段階フォーマルな服装が求められます。

女性であれば華やかなワンピースドレスや光沢のある素材や装飾の入ったツーピースなども会場映えします。

男性はスーツやジャケットスタイルが無難ですが、色やネクタイ・チーフの工夫で華やかさをプラスすると好印象です。

また、パーティー会場は空調温度設定が自分に合わないケースもあります。温度調整のできるもの(ショールやジャケット)を用意しておくと良いでしょう。

ダンスパーティーは「非日常に場」であるため、普段よりも少しだけ特別感のある装いを意識しましょう。

パーティー会場ではスマホはマナーモード、撮影に関しても主催者側に確認とりましょう。

持ち物としては必需品もタオルハンカチに加え、男性は替えのシャツや汗拭きシート、女性はメイク直し用の化粧ポーチや髪型を整えるためのヘアピンやスプレーも持参していると安心です。

長時間のイベントでは汗やメイク崩れが気になる場面も多いため、事前に準備しておくことで快適に過ごせます。また、ドリンクが配られない会場もあるので、小さなペットボトルをバッグに忍ばせておくと便利かもしれませんね。

「どんなドレスを選んだら良いかわからない」という方も少なくありません。特に初心者の方は、華やかさと動きやすさのバランスに迷うものです。

そんな時は、社交ダンスドレス販売の専門店「白樺ドレス」のぜひお気軽にご相談ください。

白樺ドレスでは、スタッフ自身が日頃から社交ダンスを楽しんでいるので、体型やダンス、会場の雰囲気に合わせて「最も映える一着」をご提案いたします。

市販のドレスをただ選ぶだけでなく「実際に踊った時にどう見えるか」を基準にアドバイスしてもらえるのは大きな安心材料です。

ダンスの誘い方・誘われ方・断り方

ダンスパーティーの醍醐味は、普段踊ったことのない人を交流できることにもあります。そのため、スマートな誘いかた・断り方のマナーを身につけておきましょう。

誘う時には、まず相手の目を見て笑顔で「ご一緒に踊っていただけますか?」と丁寧に声をかけましょう。

突然、腕を引っ張ったり、遠くから手招きするのは失礼にあたります。会場の雰囲気に合わせ、落ち着いた所作で声をかけると好印象です。

また、誘われた場合 基本的には応じるのがマナーです。たとえ相手が初心者であっても にこやかに受け入れることが場を和やかにします。

ただし、体調がすぐれない時や休憩が必要な時には「ごめんなさい、少し休憩しています」と柔らかい言葉と笑顔で断れば、決して無礼にはなりません。

大切なのは、言葉と同じくらい「表情」です。無表情や不機嫌そうな態度で断ると、相手を傷つけてしまうことがあります。

逆に、にっこりと笑顔で「次の曲はぜひお願いします」と伝えれば、相手も気持ちよく受け止めてくれるでしょう。社交ダンスは音楽と同じく「人と人とのハーモニー」を大切にする文化です。ほんの小さな心配りが、会場全体の雰囲気を一層明るくします。

競技会・練習会場でのマナー

フロアでの譲り合い・接触時の対応

競技会では複数のカップルが同時にフロアで踊るので、接触やすれ違いは避けられないこともあります。

そんな時、最も大切なのは「すぐに謝意を示すこと」です。軽く会釈し、「失礼しました」と一言添えるだけで、場の空気はグッと和らぎます。

相手も気分を害さずに次のダンスへ集中できますし、自分自身も落ち着きを取り戻すことができます。無言で立ち去ってしまうと、ほんの些細な接触でも大きなトラブルの原因になる事があります。

特に観客や審査員も見ている場では、謝意を示す姿勢そのものが「ダンサーとしての品格」としても評価されます。

練習会場でのスペースの使い方

練習会場は一人のためにある場所ではありません。複数のカップルやグループが同じフロアを使用するため、常に周囲を意識して動く事が重要です。

特定の場所を長時間占用せず、流れに沿って踊る事を心がけましょう。

また、練習中に立ち止まる場合にはフロア中央ではなく、端に移動する・ステップやあパートナーとの話し合いは隅で行うなど、周囲への配慮が必要です。小さな心遣いが全体の練習環境をスムーズで快適にします。

競技会独特のマナー

競技会には独特なマナーがあります。例えば、入退場の仕方。

入場時には胸を張り、堂々とフロアに進み出ることが求められます。これは単に踊りを見せる前段階というだけでなく、審査員や観客に「これから魅せます」という意思を示す大切な場面です。

退場時には軽く一礼し、審査員や観客への感謝を表しましょう。こうした所作は踊りそのものと同じくらい、評価や印象に直結します。

また、審査員への態度も重要です。踊っている最中に過剰にアピールする必要はありません。目線や姿勢に誠実さが表れると好印象につながります。

競技会は「ダンスの技術」と「人間性の表現」の両方を見られる舞台だという意識をもちましょう。

こうした競技会や練習会場でのマナーについて「よくわからない」という方も多いはず。そんな時には、社交ダンスドレス販売の専門店「白樺ドレス」にお気軽にご相談ください。

白樺ドレスのスタッフは自らも日頃から社交ダンスを楽しんでいるので、衣裳のことだけでなく細やかなマナーについても経験に基づいてアドバイスが可能です。

よくある質問(FAQ)

Q:初心者なのですが、最初から完璧にマナーを守らないといけないでしょうか?

A:いいえ、そんなことはありません。最初は完璧でなくても大丈夫です、初めのうちは、笑顔と「お願いします」「有難うございました」の一言があれば十分です。徐々に慣れていけば問題ありません。

Q:香水やメイクはどの程度が良いですか?

A:香水はほのかに香る程度。メイクは汗で崩れても不自然にならない程度にするのがオススメです。清潔感を意識すれば大丈夫です。

Q:ダンスのお誘いを断ると失礼?

A:基本的には応じるのがマナーですが、体調や事情がある時は、笑顔でる理由を添えてお断りすれば問題ありません。

まとめ|マナーを守って社交ダンスをもっと楽しもう

社交ダンスは、踊りの技術だけでなく、相手や周囲への心遣いがあってこそ楽しめるものです。

教室では「清潔感と挨拶」パーティーでは「服装と誘い方」競技会では「譲り合いと礼儀」がそれぞれ大切なポイントとなるでしょう。

マナーを意識する事で、自分も相手も気持ちよく踊ることができ、社交の場がより楽しい時間になります。初心者の方もまずは基本をおさえ、少しずつ実践してみましょう。

そして、社交ダンスのマナーやドレス選び・服装のご相談は、社交ダンスドレス販売の専門店「白樺ドレス」へ。

スタッフ自身が社交ダンスを楽しむ立場から、踊りやすさ・デザイン性・シーンに合わせた最適な一着をご提案します。

社交ダンスを心から楽しむために、マナーと装いの両面から準備を整えていきましょう。


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

社交ダンスドレスをレンタルする時の注意点

社交ダンスドレスをレンタルするには いくつかの方法があります。目的・予算によって決めていきましょう。

●社交ダンスレンタルショップの利用

 社交ダンスドレス専門店には、レンタルを行っているところもあり サイズ・種類も豊富です。ドレスのデザインも最新式のものがあり、体型に合ったものが選べるのが良いところです。

高級社交ダンスのレンタルドレスとなりますとスタンダードドレスで8万~15万円程度、ラテンドレスで5万~10万円程度というところでしょうか。

●スタジオの先生がドレスをレンタルしてくれる

 先生のドレスを借りる事ができる場合がありますが、デザイン・サイズは限られてしまいます。金額は先生によって異なる様です。

●個人間でのレンタル

 ダンス仲間同士でのドレスの貸し借りも増えている様ですね。最近ではSNSでのレンタルもありますね。料金的にはお安く済むかもしれませんが、クリーニングや破損時のトラブルになりがちなので注意が必要です。仲の良いお友達の場合、後でギクシャクするという様な事にもなりかねません。実際にその様な話を直接聞いた事もあります。くれぐれも気をつけましょう。

 お安く抑えるために、お友達や先生に借りたりするのも良いですが、その後の処理・トラブルの事を考えるとショップでレンタルした方が気が楽かもしれませんね。そこで、ここからはショップで社交ダンスドレスをレンタルするという事を考えていこうと思います。

レンタルショップ(店舗へ出向く)で初めて借りる時の注意点

社交ダンスドレスをレンタルをする時には、まずはイベントの月日が重要です。サイズ・用途を伝えて試着→契約→受取→返却、という流れになってきます。

スカート丈を含むサイズ確認

素肌に着用する社交ダンスドレスですから、サイズ(フィット感)はとても重要です。試着できるお店でレンタルする事をオススメします。横幅のフィットもそうですが、スカート丈もしっかりと確認したいところです。特にスタンダードドレスの場合、スカート丈が長いとシューズにひっかけてしまう場合があります。試着をして、動いてみて、丈も問題ないか しっかりと確認しましょう。

 •ドレスは体から浮いてませんか?浮いていたらサイズが合ってません。

 •ドレスにシワが入っていませんか?   背中のお肉がはみ出ていませんか?      タイトすぎるのも美しく見えません。

 •スタンダードドレスの場合、シューズは見えますか? シューズが見えない場合だとスカート丈が長いですね。踊るには危険です。

ショップであれば、社交ダンスドレスによってお直しもしてもらえるので、相談してみる事です。

使用目的を伝える

競技では動きやすく視覚的にインパクトのあるものの方が良いでしょうし、デモであれば華やかさが欲しいところです。どんな所でどんな種目を踊るのかを伝えましょう。実店舗の場合には専門アドバイザーがいるので、安心して伝えると良いと思いますよ。ショップであれば、実際に着用してみて、動きやすいか?鏡の前で動いてみましょう。

予約は早めに

いつの時代も人気商品はすぐに予約が埋まってしまいます。パーティーシーズン・コンペシーズンは混みあう事があるので、社交ダンスドレスの予約はお早めに。(月日が決まったら相談するくらいで丁度よいかもしれません。)ショップによっては、ご使用日の半年前からの予約、とか1年前からの予約等があるみたいですので、確認してみましょう。

レンタル期間と返却の日時を確認

ショップによって、レンタル期間は異なります。ご使用当日を含め、いつから借りれるのか?送ってもらうのか?受取に行くのか?返却はどの様にすれば良いのか?しっかりと確認しておきましょう。

破損・汚れの対応

ショップの場合には、ご予約(成約)時に規約が記載されているのでしっかりと確認しておきましょう。明らかな破損や紛失は弁償になる事が多いので、取り扱いは気をつけましょう。また、社交ダンスドレスを着用してのお食事は控えましょう。万が一、ドレスを汚してしまっては大変です。一般的に踊る時、写真を撮る時の着用の仕方であれば問題はありません。

小物の有無について

最近の社交ダンスドレスには、ネックレスやバングル・中にはイヤリングもセットになっているものもあります。反対にドレスのみ、という場合もあります。ダンスドレスは全体的に見るものです。小物の有無もしっかりと確認して、別途必要なものがないか、確認しておきましょう。

ネットショップで借りる時の注意点

まず、試着ができるところを選びましょう。インターネットの場合、写真と異なる事が多々あります。

サイズの確認

スペックをしっかりと確認して、自分のヌード寸法とドレスの実寸をしっかりと確認しましょう。意外と自分のヌード寸法はわからない事が多いです。採寸しておくと良いですね。

発送スケジュール

レンタル期間を把握して、どの様なシステムになっているのかをしっかりと確認しましょう。ギリギリになっての予約は危険です。

破損・汚れの対応

クリーニング込みの料金なのか?自己負担になるのは、どの様な場合なのか?しっかりと確認しておきましょう。

付属品の有無

ドレスの他にアクセサリーがついてくるのか?持ち運びするバッグも貸してもらえるのか?等。自分で用意しなくてはならないものがあるのか?一般的にシューズはご自身のものをご用意します。

信頼できるショップ選び

自宅で気楽にいろいろなドレスを見てみるのが魅力ではありますが、サイズ・到着日・規定がしっかりとしている実店舗を持っているショップだと信頼できます。実際に使用する段階になったら、ドレスがヨレヨレになってた、なんて話も聞いた事があります。白樺ドレスでは、実店舗でもネットでもご相談・試着が可能です。

まとめ|社交ダンスドレスのレンタル

社交ダンスドレスは、素肌に着用するものなので、自分のサイズをしっかりと把握しておくと同時に、レンタルの規約をはじめとするシステムがはっきりとしている所で、レンタルしましょう。

白樺ドレスでは、あなたが安心して社交ダンスを楽しめるよう、全力でサポートいたします。ぜひ、お気軽にご相談・ご試着ください。


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

【社交ダンスウェアSALE】白樺ドレスAutumnFair

まだまだ暑いですが、秋はオシャレを楽しみたい!そう思うのは私だけでしょうか?

そこで、オシャレを楽しめるフェアを開催します。

白樺ドレスフェア オータムフェア 白樺ドレスセール 社交ダンスウェア 社交ダンスドレス 社交ダンスシューズ 社交ダンスアクセサリー

トップス1枚で10%OFF 2枚で20%OFF

スカート・パンツ 20%OFF

シューズ 10%OFF

アクセサリー 20%OFF

メンズパンツ 20%OFF

メンズベスト 10%OFF

メンズレッスンシャツ 1枚で10%OFF 2枚で20%OFF

Fair開催概要

期間:2025年9月12日(金)~15日(月祝)

開催場所:西日暮里 白樺ドレスレンタル&トータルショップ

最寄り駅:JR山手線・京浜東北線「西日暮里駅」徒歩1分

     東京メトロ千代田線「西日暮里駅」2番出口すぐ

社交ダンスワンピースがお買い得

サマーセールでは社交ダンスドレスがメインでしたが、今回のAutumnFairでは、レッスン用をメインにフェアを開催いたします。その中でもダンスワンピースがお買い得。30~40%OFF/ ¥20000均一コーナーと、嬉しい価格!

秋・冬のパーティー・レッスン用にいかがでしょうか?

白樺ドレスフェア オータムフェア 白樺ドレスセール 社交ダンスウェア 社交ダンスドレス 社交ダンスシューズ 社交ダンスアクセサリー
社交ダンスワンピース

LINEお友達登録

さらにLINEお友達登録されますと、スカートORパンツご購入でシューズ20%OFFと、もっと嬉しいクーポンがゲットできます。

LINEお友達登録されておりますと、白樺ドレスのSALE情報やお友達限定メニューを受け取ることができます。ぜひ、この機会に登録されてはいかがでしょうか?

社交ダンスドレスは?

では、社交ダンスドレスはフェアでは対象にならないのでしょうか?

いいえ、ダンスドレスも目玉商品をご用意してお待ちしております。

ぜひ、8月にご来店いただけなかった方々にもお楽しみいただける様、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

白樺ドレスでは、皆様の痒いところに手が届く様なお手伝いをさせていただける様、つとめております。お気軽にお声がけください。


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

村田恭子先生ご愛用|黒のグラデーションが映えるピンクのスタンダードドレス

愛らしいピンクに、裾へと広がる黒のグラデーションが絶妙に調和した一着。
可憐さと同時に引き締まった印象を与え、ステージ上で洗練された雰囲気を演出します。

袖(フロート)にたっぷりとボリュームを持たせることで、ホールドを組んだ際により大きく映えるデザイン。
踊るたびに軽やかに広がり、動きの美しさを最大限に引き出してくれます。

先生からは、
「デモの際も安心して着られ、流行を取り入れた新作をレンタルで楽しめるのが嬉しいです」
とのお言葉をいただいております。

スタンダードドレスならではの優雅さを、色彩とシルエットの工夫で表現した逸品です。

村田恭子先生ご愛用|華やかさ際立つ赤のスタンダードドレス

袖と胸元の個性的なデザインがひときわ目を惹く、インパクトのある一着。
大胆で華やかな印象を与えつつも、女性らしい曲線美を際立たせる工夫が施されています。

舞台のライトを浴びると、鮮やかな赤がより一層際立ち、会場全体を包み込むような存在感を放ちます。

実際にレンタルいただいた先生からは、
「腰位置やサイズの調整など難しい点もありましたが、その時々のイメージを大切に考えてくださり、いつも素敵なドレスをありがとうございます」
とのお声をいただいております。

デモンストレーション用としても非常に人気が高く、短い時間でも強く印象に残る一着です。

社交ダンスドレスって普通のドレスと何が違う?日本製と海外製の違いは?

社交ダンスドレスとは?

社交ダンスドレスは、激しい動きを伴うため 動きを妨げない様に設計、デザインされているもので、踊る時に着用する専用の衣装の事です。

種目も大きく分けて、スタンダード・ラテンとあり、それによってドレスも変わってきます。

 スタンダードドレス

 •ワルツ・スローフォックストロット・タンゴ・クイックステップ等

 •ロングスカートでよく広がる

 •ストーンやレース等で華やか

ストレッチ素材で、動きに合わせた装飾(フロートやラインストーンで華やかさがあり、躍動感を与えるもの)がついています。

ラテンドレス

 •ルンバ・チャチャチャ・サンバ・ジャイブ等

 •短めのスカートやスリットの入ったデザイン

 •動きによって揺れるスカートやフリンジのものがある

動きやすいストレッチ素材のもので、身体の動きを強調するデザインが特徴で動いてもずれない体にピッタリと沿うカッティング+ラインストーンでデコレーションされております。

共通の特徴として

 •ダンスの動きがよく見える様に体にフィットしている

 •ストレッチ素材で動きやすい

 •色だけでなく、ラインストーンやレース等装飾が華やか

普通のドレスって?

一般的に「普通のドレス」と言われてイメージするのは、結婚式やディナーなどで着用する派手すぎず、無難なシンプル系のものを思い浮かべるのではないでしょうか?

•動きに対応してない(腕や肩等、動きに制限されやすい)

•スカートのボリューム(ありすぎると回転時にバランスを崩します。 なさすぎても貧弱に見えてしまいます。)

•フィット感がない      

そう考えると、社交ダンスドレスとは全く異なるものになります。

まず、「普通のドレス」では大きく動く事に特化していないので、踊りにくいのと同時に派手さも足りないものになってしまいます。

特にデモンストレーションや競技といった社交ダンスの場合には「普通のドレス」では難しいという事になります。お呼ばれで出かけるディナー付きのダンスパーティーで踊らないのでしたら良いかもしれませんが・・・。ダンスパーティーで「普通のドレス」で、とお考えでしたら スカートの長さに気をつけましょう。

海外の社交ダンスドレスと日本製の違いって?

さて、実際に社交ダンスドレスを購入しようとした場合に、まず目的や好みによって探す事となるでしょう。

 日本製社交ダンスドレス

  •日本人の体型に合わせて設計されているので着心地が良い

  •日本の高い品質基準に基づいて、ひとつひとつ丁寧に作られ、仕上がりが繊細

  •上品なものが多い

  •アフターサービスが受けやすい(修理やリメイク)

  •海外製に比べて価格は高め

  •派手さに欠けると感じる人もいるかも?

 海外製社交ダンスドレス(ヨーロッパ・中国など)

  •モダンな感じでステージ映えする

  •国によっては、日本よりも安価

  •ヨーロッパ系は世界トップダンサーが着用されているブランドがある

  •日本人の体型に合いにくい(丈・バスト・ヒップ等)

  •品質にバラつきがあり、粗悪品もあったりする

  •アフターケアが難しい(高額な修理費用がかかる可能性がある)

  •海外から直接取り寄せる場合、関税や輸送費が別途かかる場合がある

トータル的に考えて社交ダンスドレスを選ぶ

社交ダンスドレスって、どんなものか?少しわかってきましたでしょうか?

選ぶ時には、サポートの手厚い日本製の社交ダンスドレスが良いのか、サイズ感はあまり気にしないで良いのか?自分に合ったものを選ぶにも踊るシーンにふさわしいものを探しましょう。

社交ダンスを本格的に楽しむなら、専用のドレスがオススメです。

リーズナブルな社交ダンスドレスから高級ドレス、練習にも使用できる簡易ドレス(ワンピース)まで 白樺ドレスでしたら、トータル的にご紹介できます。実店舗もあり、オンライン上でも試着可能なショップを選ぶ事が安心材料にもなる事でしょう。


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

社交ダンスドレスのスカートにボリュームを出したい時|目的別・プロが教える最適な方法

社交ダンスのスタンダードドレスは、踊りの動きを美しく見せると同時に、着る人の魅力を最大限に引き出す大切な相棒です。

その中でも「スカートのボリューム」は、華やかさ・存在感・迫力を演出する上で欠かせない要素となります。

スカートの広がり方ひとつで、踊っている姿の印象はまるで違ったものになります。観客に与えるインパクトもスカートの動きによって大きく左右されるのです。

例えば、競技会やデモンストレーションなどは、ターンやスピンのたびにスカートが大きく舞うことで、踊りそのものがよりダイナミックに見えます。舞台上で「もっと大きく動いて見せたい」と感じる方にとって、ボリュームは必須の要素です。

また、何年か着たお気に入りのドレスもスカート部分をアレンジすることによって、再び新鮮な表情を取り戻せます。

社交ダンスドレスのスカートにボリュームを出したい理由は?

スカートにボリュームを加えたい理由は人によって異なると思いますが、大きく分けると3つのケースに整理できます。

競技会やデモで動きを大きく見せたい

競技会やデモンストレーションは、ダンサーにとって特別な舞台です。観客は一人ひとりの細かな表情まで確認できるわけではなく、フロア全体での動きや衣装の揺れからその人の存在感を受け取ります。

ここで重要なのが「スカートの広がり」です。スカートが大きく広がると、踊り全体が数倍にも大きく見え、観客の視線を惹きつけます。

例えば、同じワルツでもスカートがふんわりと広がっていれば、流れる様な動きがより強調され、観客には«舞台全体を支配している様な印象»を与えることができます。

反対に、スカートにボリュームがないとどんなに技術が高くても迫力に欠け、舞台映えしない事もあります。つまり、スカートはダンサーにとって「踊りを拡張させる装置」の様な存在なのです。

古いドレスを今風にリメイクしたい

思い出のある、大切にしてきたドレスは 手放すのは惜しいものです。

しかし、デザインやシルエットが古く見えてしまうと「もう出番はないかな」と感じる事もあるでしょう。そんな時にオススメなのがリメイクです。

リメイクといっても全面改造するという事ではなく、裾の仕立てを変えたりホースヘアやフリルをプラスするだけで印象は驚くほど新しくなります。

また、現代的な色味や異素材をアクセントに取り入れると、まるで新しいドレスを購入したかの様な雰囲気に変わります。

最近は環境面からも「あるものを活かす」サスティナブルな考え方が広がっており、リメイクは環境面でも理にかなった方法と言えます。

パーティーやレッスンで華やかさを楽しみたい

競技やデモの舞台だけでなく、日常の小さなパーティーでも「今日はちょっと華やかに装いたい」という気分になる事は多いはずです。そんな時に役立つのが、手軽にボリュームをプラスする工夫です。

パーティーの場では、華やかなスカートがダンス仲間や観客の目を惹きつけるだけでなく、自分自身のテンションも上げてくれます。

写真や動画に残ることも多いため「記録に残る美しさ」という点でも大きなメリットがあります。

普段のレッスンでも少しだけボリュームを加えれば、踊りの動きがわかりやすくなり、鏡に映る自分の姿にモチベーションが高まる効果も期待できます。

目的別|スカートにボリュームを出す具体的な方法

踊りを大きく見せたい(競技やデモ向け)

競技会では、衣裳の迫力が踊り全体の印象を左右します。スカートが舞う軌跡そのものが「踊りの余韻」を観客に残し、見ている人の心を動かすものです。

具体的な方法:

•裾にホースヘアを縫い付ける:スカート全体が広がり、優雅な流れを強調。スタンダード種目全体に効果的

•裾やスカートにフェザーを追加する:豪華な揺れを演出できます(しかしながら、現在、フェザー価格の高騰が続いているので、かなり高額になってしまうため、あまりオススメはできません)

•マチを入れて「けまわし」を広げる:ターン時の動きがダイナミックになり、競技向けに最適

•スカート内側にパニエを縫い込む:自然で一体感のある膨らみを作り、激しい動きにも対応

 ただし、これらは高度な縫製技術が求められます。一般のお直し屋さんでは理解が不十分な場合もあるため、必ず社交ダンス専門店に相談するのがベストです。

古いドレスを今風にリメイクしたい

リメイクのコツは「少しの工夫で大きく印象を変える」ことです。

具体的な方法:

•裾にホースヘアを追加:スカートのふくらみと動きを強調し、流行感をプラス

•フリルを重ねる:段差による立体感でモダンにアップデート

•パニエを追加:裾のボリューム・丈感を微調整しながら自然な広がりを実現

•差し色を取り入れる:スカート内側に反対色を加え、現代的なデザインに

このようにアレンジを加えるだけで、古いドレスも再びステージで輝ける存在になります。ただし、素材や構造が昔と今とでは異なるため、必ず専門家に相談して仕上がりを確認する事をオススメします。

単純にオシャレとして楽しみたい

「競技まではしないけど、華やかに着こなしたい」という方には、既製のパニエを使ったアレンジがオススメです。

具体的な方法:

•同色系のパニエ:上品で統一感のあるスタイルに

•反対色のパニエ:アクセントを効かせて個性的に

•色を気分で変える:赤×黒、イエロー×オレンジなどで遊び心を演出

このように自由に組み合わせることで、ドレスは単なる衣装から«ファッション»へと変化します。気軽に雰囲気を変えられるのは、既製パニエならではの楽しみ方です。

既製パニエとオーダーパニエの違いとは?

パニエの選び方は「既製」と「オーダー」で大きく異なります。どちらを選ぶべきか、目的とドレスの仕様に合わせて考えましょう。

比較項目        既製パニエ         オーダーパニエ
丈の調整        決まっている       ドレスに合わせて製作可
シルエット      合わない事がある       一体感が出る設計
動きの連動性     ズレることも       スカートと一緒に踊る感覚
 価格         安価          高め(品質・耐久性◎)

白樺ドレスでは、ウエストサイズ・丈をお知らせいただければオーダー対応も可能です。メール・お電話でもお気軽にご相談いただけます。

自分でスカートのボリュームアップする際の注意点

「できるだけ費用を抑えたい」「自分でなんとかしたい」という方も少なくありませんが、社交ダンスドレスは一般的な洋服と違い、繊細で特殊な素材を多用しております。

そのために、以下の点は特に慎重に確認しましょう。

•素材の扱いに注意:ストレッチやメッシュ、うすいシフォンなどは強度が弱く、針や糸の選び方を誤ると簡単に破損してしまいます。小さなほつれが大きな裂け目につながってしまうこともあります。

•シルエットやバランスの重要性:スカートにボリュームを加えすぎると全体の重心が崩れ、動きにくくなったり、ドレスのラインが不自然になったりする恐れがあります。

•市販のパニエのサイズ問題:既製のパニエは社交ダンスドレス専用でない場合もあるので、気をつけましょう。また、ダンス用でも丈や広がりが合わないと裾が浮いたりシルエットが不格好になったりします。特にボリュームが強すぎるものは、逆に動きを妨げる原因にもなります。

•失敗のリスク:自己流で手を加えてしまい「戻せなくなった」という失敗例は珍しくありません。大切なドレスを台無しにしないためにも、少しでも不安がある場合には専門店に相談する事を強くオススメします。

DIYでの工夫は楽しさもありますが、社交ダンスドレスはステージで映える特別な衣装です。安全かつ美しく仕上げたい方は、プロのアドバイスを取り入れるのが安心です。

よくある質問&お客様の声

Q:スカートにボリュームを出すと重くなりませんか?

A:ホースヘアやフリル等種類・量によって重さは変わりますが、軽く仕上げる工夫も可能です。相談時にご要望をお伝えください。

Q:パニエは何色を選べばよいですか?

A:同色系ならエレガントに、反対色なら個性的に仕上がります。着るシーンやお手持ちのドレスに合わせた提案をいたします。

Q:スカートの裾にフェザーをつけるとしたら、金額的にはどのくらいになるのでしょうか?

A:現在、フェザーは輸入となり かなり高騰してしまっております。その時の時価となります。安価なフェザーは色落ちがひどいものもあり、汗をかく社交ダンスには不向きだったりします。

お客様の声(一例):

「古いドレスは処分しようかと思っていたけど、裾をリメイクしたら一気に華やかになりました」

「競技会でスカートが広がるたびに、観客の視線を感じました!白樺ドレスさんには、本当に感謝しています。」

ご相談・ご試着・お見積りについて

白樺ドレスでは、スカートにボリュームアップ加工・オーダーパニエの製作・リメイクのご提案等、幅広いニーズに専門スタッフが丁寧に対応しております。

仕上がりのイメージやご予算に合わせて、プロの視点から最適な方法をご提案いたしますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。

•実店舗でのご相談・試着:実際にドレスをご持参いただき、その場で試着や相談をしていただけます。体型や踊り方に合わせて、細やかなアドバイスをご提供いたしんます。(日時のご予約をお電話・メールにて承っております。

•メールでのご相談:ちょっとした疑問・気になる点だけでもお写真をお送りいただければ、より具体的なアドバイス・お見積りも可能です。全国どこからでも安心してご利用いただけます。

社交ダンスドレスは、一人ひとりの個性を映し出す大切なアイテムです。白樺ドレスでは、ご予算や目的に合わせて柔軟なプランをご用意し、あなたのダンスをさらに輝かせる一着づくりをサポートいたします。

まとめ|社交ダンスドレスを自分らしく、華やかに

スカートのボリュームアップは、単に見た目を華やかにするだけでなく、踊る自分をより自由に・より自信を持って表現するための手段でもあります。

社交ダンスドレスを通して、あなたのダンススタイルがもっと輝くように。

白樺ドレスでは、あなたの理想を形にするお手伝いを全力でさせていただきます。

ぜひお気軽にお問合せください。

 


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

社交ダンスで使用する燕尾服のシャツはどこで買う?

スタンダードダンス男性の正装衣装

社交ダンス、男性のスタンダード衣装(正装衣装)と言ったら燕尾服となります。

 

燕尾服もこの10年の間にフィット感のあるスリムなデザインに変わってきております。以前の燕尾服はフォーマルに近いウールのものが主流でした。しかし、今では運動する事を念頭においた素材でありフィット感のあるものへとモデルチェンジしていっております。

パフォーマンスに特化したフォーマルな衣装として、スタンダード種目では燕尾服を着用されております。

テールコート(ジャケット)は前面が短く後が長くなっていて、ダンスに邪魔にならない様 軽量素材で作られております。パンツもテールコート同様、同素材で側面には側章(サテンのライン)がついております。

一般の燕尾服と社交ダンスの燕尾服の違い

ここでまず、一般の燕尾服と社交ダンスの燕尾服の違いを確認してみましょう。    

1 デザイン

一般はフォーマル感があり、礼儀正しさがあります。 社交ダンス用は、それに比べ美しいシルエットと動きやすさを追求しております。 

2 シルエット

一般は重厚でやや硬いイメージですが、社交ダンス用は体にフィットしつつ、ホールドを組んだ時に美しいラインが出る様に腕や肩の可動域が広くできています。 (一般的な燕尾服とはカッティングが異なってきます。)

3 素材

一般はウールや厚手のサテンを使用していますが、社交ダンス用は現在はストレッチ素材や軽量のポリエステルを使用しているものが大半です。 

4 構造

一般は裏地を含め通常の縫製ですが、社交ダンス用は腕の上げ下げに対応する様に特殊なカッティングとなっており、内側の裏地にもメッシュを使用しているものもあります。 

この様に目的と機能性が全く異なります。 

シャツはどんなものを着用すればいいのか

社交ダンス用の燕尾服の中って、どんなシャツを着れば良いでしょうか?      
初めての事ですとわからない事だらけですよね。

燕尾服を着用するという事はシャツもフォーマル感のあるものを着用する、という事となります。通常、白のウィングカラーでカフスボタンをつける感じになりますが、現在の社交ダンス用燕尾服は全体的にスリムになってきているため、通常の袖巾のシャツでは綺麗に着用する事が難しくなってきているので、社交ダンス燕尾服用のシャツをご用意された方が良いでしょう。

イカムネシャツ

社交ダンス専用の胸元がピッタリしていて細長くイカの胸の様に胸板が張って見える形状のシャツで、燕尾服の内側はそのイカムネシャツを着用する事となります。燕尾服同様、一般のシャツはフラットですが、社交ダンス用のイカムネシャツはフォーマル感が強いのですが、胸元が立体的になっております。そして、やはりダンス用に裁断・伸縮性を考慮されているので、社交ダンス用燕尾服専用のイカムネシャツを用意しましょう。                            
社交ダンスの場合、胸を張っている様に見せる事で踊っている時に見栄えが良くなります。また、汗をかくので できたら吸水速乾性のあるものがオススメです。

カラー 

衿の部分は、シャツと一緒に繋がっているものも(ウィングカラーのシャツ)ありますが ダンスは汗をかくので、衿は【カラー】と呼ばれるプラスチック製のものを別に装着するタイプのものの方がシャツ自体が長持ちします。この様に衿が取り外しできる様になっていれば、外した時にプラスチックなので簡単に洗ったり拭いたりする事が可能です。

一般のお洋服でもそうですが、衿部分はどうしても汚れやすいものです。そこで、取り外しができる【カラー】をお使いいただいた方が、経済的です。

社交ダンス燕尾服 社交ダンス用イカムネシャツ カラー カラー留めボタン 社交ダンス男性用

カラーは、ご使用後外してから スポンジに家庭用食器洗い洗剤を水で薄めて、こするだけで汚れがとれます。プラスチックなので、すすぎ後タオルで拭き取っておくだけで済みます。

カラー留め

シャツとカラーが離れている、という事は それを留めるものが必要となってきます。

シャツとカラーを留める専用のボタンがこちら。前後をボタンで留める事によって安定した首元を作り出します。

社交ダンス燕尾服 社交ダンス用イカムネシャツ カラー カラー留めボタン 社交ダンス男性用

社交ダンス燕尾服用シャツのまとめ

•燕尾服用シャツは白のウィングカラーシャツで袖口はカフスボタンを使用するタイプのものが使われます。しかしながら現在は、燕尾服そのものがスリムになってきているので、シャツもそれに応じてスリムになってきている。

•シャツに胸ボタン・カフスボタンがついているものが主流になりつつある。

•ダンスは汗をかきますので、吸水速乾・消臭の効いたシャツを選ぶと良い。

イカムネシャツを買いたいと思ったら 社交ダンス用燕尾服を取り扱っているお店で!

イカムネシャツ エンビ服用シャツ 社交ダンス燕尾服 白蝶ネクタイ カラー カラー留め 社交ダンス燕尾用シャツ ストレッチイカムネシャツ
イカムネシャツ エンビ服用シャツ 社交ダンス燕尾服 白蝶ネクタイ カラー カラー留め 社交ダンス燕尾用シャツ ストレッチイカムネシャツ

男性の場合、ホールド時に気になるシャツの持ち上がり。こちらのタイプはヒップゾーンで固定されるのでレオタードと同じ働きをします。            レオタード式はお好き好きがあるので、この様なタイプのものも出てきております。進化するものですね。白樺ドレスでは、最新式のイカムネシャツをご用意しております。先に述べました通り、カフスボタン・胸ボタンが既にシャツについているので、紛失の心配がありません。

変幻自在に伸びて耐久性が高いだけでなく、吸水速乾・消臭効果にも優れた肌ざわり抜群の着心地のシャツは日本製でもあります。ぜひ、お試しください。             

こちらのブログでご案内しておりました3年前よりもっと進化しております。ご参考までに・・・

https://www.shirakabadress.com/blog/%e7%a4%be%e4%ba%a4%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9%e7%94%a8%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%82%ab%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%84


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

【試着OK】ラテンドレスで体型カバー!足・腕・お腹が気になる方必見の選び方ガイド

社交ダンスの中でもラテンダンスは特に動きが大きく、露出度も高めの華やかなドレスが特徴です。

しかいその華やかさの一方で、「ラテンドレスって体のラインが全部出るから不安・・・」という方も多いのではないでしょうか。

実は、体型に悩みのある方でも安心して着こなせるラテンドレスはたくさんあります。

今回は「足が太い」「腕が太い・短い」「お腹まわりが気になる」といった3大お悩み別に、体型カバーできるラテンドレスの選び方をご紹介します。

白樺ドレスでは、実店舗でもネットでもご相談・試着が可能。          
ぜひ、この記事を参考に、あなたにピッタリの1着を見つけてくださいね。

ラテンドレスは体型が出る?実は選び方次第でカバー可能!

社交ダンスの中でも特にラテン種目は、情熱的でセクシーな雰囲気が求められるジャンルです。

そのため、衣裳であるラテンドレスも肩や脚、背中などを大胆に見せるデザインが主流。

ドレス自体が身体のラインに沿ったフィット感のある作りになっており、身体の動きをより美しく見せる事を目的としています。

ただし、こうした魅力的な衣装だからこそ、「自分の体型に自信がない」「スタイルが良くないと似合わないのでは?」と不安に感じる方も少なくありません。

でも実は、体型に自信がなくてもラテンドレスを素敵に着こなす方法はたくさんあるのです。ポイントは、体型を隠すののではなく、『整えて見せる』デザイン選びにあります。

お悩み①足が太いのが気になる方へ 足をスッキリ見せるラテンドレスの選び方

太ももやふくらはぎと言った「下半身のライン」が気になって、なかなかラテンドレスに手が伸びない・・・そんな方は多いはずです。

特にスカート丈が短く、足を露出する機会が多いラテンドレスは、足にコンプレックスを抱えている方にとっては大きなハードルです。

しかし、デザイン次第で印象は大きく変わります。

体型カバーラテンドレス ラテンドレス 社交ダンスドレス 社交ダンスドレスお悩み 

アシンメトリースカートで視線をコントロール

裾の長さに変化のある「アシンメトリースカート」は、視線を分散させる効果があります。たとえば、前が短く後ろが長いデザインや左右非対象の裾のラインは、見る人の視線をドレ全体に誘導し、足のラインに集中させません。

さらに、素材に軽やかさのあるものを選ぶと、動きに合わせてドレスが揺れ、全体的に「軽やかで細見えする印象」を演出できます。

フリンジスカートで足の動きを美しくカバー

ダンスの動きに合わせてフリンジが揺れるタイプのドレスもオススメです。    
フリンジが動くことで足の太さがわかりづらくなり、リズミカルで華やかな印象を与えてくれます。

実際に「学生時代にスポーツをしていて太ももが太くなったのが悩み」というお客様もフリンジ付きのドレスで「足がすっきり見えて安心して着られた」と喜んでおられました。

体型カバーラテンドレス ラテンドレス 社交ダンスドレス 社交ダンスドレスお悩み フリンジラテンドレス

ハイウエスト&ロング丈で脚長効果を

ウエスト位置が高めに設定されているデザインは、足が長く見える効果があります。

さらに、ロング丈のラテンドレスを選ぶことで、足の露出を控えながらもエレガントで洗練された印象を与えることができます。

「露出は苦手だけどラテンも踊りたい」という方にピッタリの選択肢です。

体型カバーラテンドレス ラテンドレス 社交ダンスドレス 社交ダンスドレスお悩み ロングラテンドレス

お悩み②二の腕や腕の長さが気になる方へ 袖なしでも大丈夫!

ラテンでは腕の動きもとても大事です。腕を大きく伸ばしたりしてしなやかに動かすことで、ダンスのダイナミックさや感情を表現します。

そのため、腕の太さや長さにコンプレックスを持っていると、「踊り自体が小さく見えてしまうのでは」と不安になる方も少なくありません。

体型カバーラテンドレス ラテンドレス 社交ダンスドレス 社交ダンスドレスお悩み 

袖ありより袖なしが映える?小物でバランスを調整

「隠したいから長袖で・・・」と思いがちですが、意外にも袖なしの方が腕全体をスッキリ見せることができます。

特に、開きすぎてない袖ぐりのものやボディラインに沿う様なシルエットのものを選べば、バランス良く上半身を引き締めてくれます。

アームバンドやバングルなどもアクセサリーを活用すれば、視線を分散させて、二の腕の太さを和らげる視覚効果も期待できます。

アームバンド 社交ダンス用品 社交ダンスアイテム バングル 

ロンググローブで上品にカバー

どうしても袖なしが苦手という方には、ロンググローブの活用をオススメします。

特に、二の腕までしっかりとカバーできるタイプのグローブを選ぶことで、自然に体型カバーしながらエレガントな印象をプラスできます。

色をドレスと合わせたり、肌の色(ベージュ)のロンググローブを使用すると統一感が出て、よりスタイリッシュに見せることが可能です。

ラテンドレス 社交ダンスドレス ロンググローブ 日本製ラテンドレス
ロンググローブ 社交ダンスドレス 二の腕カバー ドレス付属

デコルテや首元を見せて視線誘導

首元を開けることで、顔周りや肩まわりに視線が集まり、腕への注目が薄れるという効果もあります。

Yネックやスクエアネック、オフショルダーなど、デコルテが綺麗に見えるデザインを選ぶことで、抜け感が出て、全体にバランスがグッと良くなります。

お悩み③お腹まわりが気になる方へ!引き締めて見せる視覚テクニック

「お腹が出て見えるから、ボディラインが出るラテンドレスは不安・・・」という声も非常に多いです。

ですが、お腹まわりを上手にカバーするデザインはたくさんあります。

タイトすぎるドレスはNG。適度なフィット感を

ピタっとしすぎたドレスは、お腹のラインをそのまま拾ってしまい、逆に目立たせてしまう原因になります。

理想は、体のラインに自然に沿いつつも締め付けすぎない絶妙なフィット感のドレス。

ストレッチ素材を使用したものや、ウエストにギャザーが入っているタイプ・ドレープでふんわりカバーするデザインなどが有効です。

ラテンドレス ドレープ付きラテンドレス 社交ダンスドレス
ラテンドレス 社交ダンスドレス 体型カバーラテンドレス

色と装飾で視線をずらす

 •腰部分に暗めの色を使ったデザイン

 •上下で色の切り替えがあるドレス

 •胸元や肩にビジューなどの装飾があるタイプ

これらはすべて、視線をお腹からそらすのに効果的です。            
オシャレに見せながら、気になる部分に視線を集めないことがポイントです。

オシャレに見える+安心して動けるデザインが◎

見た目の美しさはもちろんですが、ラテンドレスは「踊る服」である事が大前提。踊っている最中に「お腹が出ていないか気になる・・・」と感じるようでは、パフォーマンスにも影響が出てしまいます。

実際に試着して、安心して踊れること・動きやすいことを確認することがとても大切です。

試着で安心!プロのアドバイスであなたに合った1着を

どれだけ文章で説明しても、やはり「実際に着て、鏡の前で動いてみる」ことの安心感にはかないません。

白樺ドレスでは、実店舗での試着はもちろん、遠方の方にはネット試着+お電話・メール相談といった方法でもサポートしています。

白樺ドレスでは、プロのスタッフが1人ひとりのお悩みに寄り添って、体型カバーしながら似合うドレス選びをお手伝いしております。

 •店舗での実際の試着

 •ネット試着+電話・メール相談もOK

 •カスタムオーダーも可能

「こんなデザインが似合うと思わなかった!」

「悩んでいた部分がまったく気にならなくなった!」

そんなお喜びの声も多くいただいております。

まとめ ラテンドレスは«隠す»ではなく«活かす»ドレス

ラテンドレスは「痩せてないと着れない」「スタイルが良くないと無理」と思われがちですが、実際にはまったくそんな事はありません。

大切なのは、自分の体型を理解し、魅力を引き出すデザインを選ぶ事

ちょっとした工夫で「気になる部分がチャームポイントに変わる」感覚をぜひ体感していただきたいと思います。

白樺ドレスでは、あなたが安心してラテンドレスを楽しめるよう、全力でサポートしています。ぜひ、お気軽にご相談・ご試着ください。


大きな地図で見る

【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)

マリア先生ご愛用|セクシー&エレガントを叶えるラテンドレス

大胆なカッティングと繊細な装飾が絶妙に融合した、セクシーさとエレガンスを兼ね備えた一着。
視線を奪う存在感の中に、品格と美しさを宿すラテンドレスです。

マリア先生とは、素材の風合いや伸縮性、光沢感など、細かな部分にまでこだわり抜きながら、レッグラインのカット位置やシルエットの出し方まで、何度も綿密な打ち合わせを重ねました。
競技でもデモンストレーションでも、動きやすさと美しさの両立を追求し、細部まで理想をかたちにしたデザインです。

ご本人からは、
「思い描いていた以上の仕上がりで感動しました」
「以前のドレスのリメイクも、こちらの希望を丁寧にくみ取って理想通りに対応していただけました」
と、嬉しいお声をいただき、現在も継続的にご依頼いただいております。

ただの衣装ではなく、“信頼できるパートナー”としてお選びいただけていることを、心より嬉しく感じております。