営業日カレンダー
平日土日祝 10:30 ~ 18:30
※年中無休(年末・年始を除く)
TEL: 03-3805-2975
レンタルドレス
「素敵な社交ダンスドレスを見つけたいけど、どんな選び方をすれば良いのかな」と悩んでしまう方も多いでしょう。
今回は、社交ダンスドレスを選ぶ前に確認したいこと、社交ダンスドレス選びで失敗しないための5つのポイントについてご紹介します。
さらに、社交ダンスドレスを「購入」するときに意識すること、社交ダンスで使う小物の選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

社交ダンスドレスを選ぶ前に、まずは以下4つのことを確認しておきましょう。
上記4点について解説します。
まずは、社交ダンスドレスをいつまでに用意するべきかをチェックしましょう。
せっかく素敵なドレスを見つけても、発送などの関係から希望日に届かなければ諦めなければいけなくなるかもしれません。
また、初めて社交ダンスドレスを選ぶのであれば、普段の洋服とは異なる選び方をするので、余裕をもって探し始めることがおすすめです。
社交ダンスドレスを用意する方法は、「購入」と「レンタル」の2種類があります。
【ドレスを購入するメリット】
【ドレスをレンタルするメリット】
社交ダンスドレスを「購入」すれば、競技会に何度も出場したり同じ種目を何回も踊ったりするときに便利ですし、複数回レンタルするよりも割安になります。
何より、お気に入りの1着を手元で保管できるため、ダンスの思い出なども振り返ることができ愛着がわくでしょう。
一方、ドレスの「レンタル」は、購入よりも費用を抑えられるうえ、踊る度にドレスを変えられるという楽しみもあります。
それぞれのメリットを比較し、どのような方法で用意するか考えてみましょう。
あらかじめ社交ダンスドレスの相場を把握しておき、予算を決めておきましょう。
一般的に、社交ダンスドレスの販売価格は、下記が相場です。
一方、レンタルとなると販売価格よりもリーズナブルになり、当店「白樺ドレス」では4万円〜15万円程で日本製のレンタルドレスをご用意しております。
現在は、インターネットなどで1着1万円以下で購入することもできますが、「体型に合わずドレスの金額以上のお直しの金額がかかってしまう」なんてことは珍しくありません。
社交ダンスドレスを仕立てるうえで、見た目はもちろん着心地や動きやすさを重視した特別な縫製が必要なので、ある程度の費用がかかることを押さえておきましょう。
社交ダンスを習っている場合は、先生にあらかじめ意見を聞いておくことで、デザインやカラーなどのヒントをもらえます。
また、ダンスを一緒に踊るリーダーやパートナーの考えも、息を合わせてパフォーマンスをするために必ず確認しておきましょう。

社交ダンスドレス選びで失敗しないための5つのポイントは、以下の通りです。
上記5つのポイントを押さえて、とっておきの1着を見つけてみましょう。
社交ダンスドレスを何のために用意するのかを意識して選んでみましょう。
例えば、「競技会」と「デモンストレーション」のどちらで使用するかによっても、ドレスの選び方は異なります。
【競技会で着用する場合】
【デモンストレーションで着用する場合】
「社交ダンスの競技会」で着用する場合は、フロアに映える・目立つものを選ぶことで、ジャッジにもアピールできるでしょう。
また、自分の魅力を活かしながら、弱点もカバーできるカラーやデザインであるかも大切です。
一方、「デモンストレーション」で着用する場合は、自分で曲や振付を決められるため、それぞれに合うものを選ぶと良いですね。
ちなみに、「ラテンを踊る場合はラテン用のドレスを選ぶ」など、初心者にはわかりづらい選び方もあるので、あらかじめ先生などに確認しておくことがおすすめです。
心ときめく自分に合ったドレス選びをするのも、社交ダンスファッションの醍醐味です。
自分で気に入ったドレスを着用すると、気分が晴れやかになり、パフォーマンスだけではなく自信にもつながっていきます。
周囲の意見を参考にすることも大切ですが、最後は「これを着て踊りたい!」と心から思えるものを選んでみましょう。
着ることで自分が輝いて見えるようなドレスを選ぶこともポイントです。
例えば、高身長さんは長いスカートでエレガントに決めるなど、好みだけではなく自分の強みや個性をアピールできるようなドレスを選べば注目を集められます。
人それぞれボディーの長さ・アームの長さ・レッグの長さなどは異なるので、試着をしてフィットするドレスを選びましょう。
写真だけで判断してしまうと、踊りづらさでお直しをすることになったり、実際に着てみて「イメージと違う…」と後悔したりすることも。
反対に、「写真は今一つだったけど試着してみたら似合っている」ということもあるので、専門アドバイザーがいるような店舗で試着をし、自分にぴったりのものを選んでみてください。
社交ダンスドレスは、動きやすいものを選ぶことも重要です。
重量感を感じるドレスや、リーダー・パートナーと踊りづらいドレスであれば、社交ダンスを思いっきり楽しむことはできません。
また、先ほどご紹介したように、サイズの合わないドレスであれば踊りづらさを感じますし、ダンスの動きも良く見えないので注意しましょう。

社交ダンスドレスの購入を検討されているなら、以下3つを意識することが大切です。
上記3点について解説します。
社交ダンスドレスを購入する場合は、長く保存できるものかを考えてみましょう。
最近では格安のドレスも見かけますが、購入後に「装飾がすぐ取れる」「日が浅いのにもう変色した」などのトラブルがつきものになっています。
また、デザインがチープだったり、踊りづらさを感じたりということもあるため、長期間着ることを前提に、心ときめく高品質なドレスを選ぶことがおすすめです。
購入するドレスは、お手入れをしやすいかどうかもチェックしてみましょう。
例えば、羽根などがたくさんついているドレスは、自分でお手入れをすることが難しく、劣化させてしまうこともあります。
ただ、購入となれば自分のお気に入りの1着をお迎えしたいもの。
このため、心ときめくドレスを選び、お手入れは社交ダンスドレス専門のクリーニングを利用することも1つの方法です。
せっかくドレスを購入するのであれば、オーダーをして自分だけの1着を作ることも素敵です。
ダンス経験のあるスタッフやデザイナースタッフがいるお店なら、プロの視点から世界に1つだけのドレスを作れるでしょう。
「フルオーダーは高額だから難しい…」という方は、既存のデザインをベースにサイズ・色・素材などを変更できる「セミオーダー」もおすすめです。

こちらからは、社交ダンスで使う小物として「アクセサリー」と「シューズ」の選び方をご紹介します。
社交ダンスのアクセサリーは、下記のポイントを意識して選んでみましょう。
社交ダンスのパフォーマンスをより華やかに演出できるように、ドレスを引き立てるようなアクセサリーがベストです。
一方で、大きめのピアスやネックレスは踊りの邪魔になることもあるので、動きやすさも重視してみてください。
社交ダンスで使用するシューズは、以下のポイントをふまえて探してみましょう。
ドレスと同様、シューズにも「スタンダード用」「ラテン用」など様々な種類があるので、目的に応じて選ぶことが大切です。
また、シューズのサイズは緩めのものを選ぶと脱げてしまうこともあるので、ぴったりめのサイズを見つけてみてください。

社交ダンスドレスは様々な種類があるので、今回ご紹介した失敗しないための選び方を参考にしてみましょう。
「早速ドレスを選んでみたい!」という方は、社交ドレスのレンタルや購入ができる「白樺ドレス」がおすすめです。
メイドイン東京の商品を中心に、あなたの魅力を最大限引き出せるドレスを多数ご用意しております。
当店は、リアル店舗はもちろんオンラインストアでも無料試着サービスを行っていますので、ぜひ白樺ドレスの公式サイトでドレスのラインナップをご覧ください。
セールの先行情報や限定キャンペーンなど、お得な情報をお届けしています。
メルマガ・LINEの会員様だけがご利用いただける特典やプレゼント企画もご用意しています。
【メールマガジン】
メールマガジン講読の登録・解除・変更