営業日カレンダー
平日土日祝 10:30 ~ 18:30
※年中無休(年末・年始を除く)
TEL: 03-3805-2975
商品のご紹介
社交ダンスのスタンダードといえば、男女が両腕を組み優雅に踊るのが特徴ですよね。
エレガントなスタンダード種目にどんなドレスを選ぶべきか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回は、社交ダンスにおけるスタンダードドレスの特徴、「競技用」「種目別」スタンダードドレスを選ぶポイント、おすすめのスタンダードドレス5選についてご紹介します。

社交ダンスのスタンダードとは、男女が向かい合って両腕を組みながら、比較的スローテンポの音楽に合わせて踊るダンスのことです。
舞踏会のようなイメージのダンスであり、優雅で洗練された雰囲気を演出することが特徴でしょう。
現在、社交ダンスのスタンダードとしては下記5種目が当てはまります。
競技会の場合はドレス1着で全ての種目を踊りますが、デモやパーティーでは各種目の特徴に合わせたドレスを選ぶことが大切です。

社交ダンスにおけるスタンダードドレスの特徴は、以下の通りです。
ドレス選びの前に、まずは特徴を押さえておきましょう。
スタンダード種目のドレス丈は、ラテン種目と比べて長めとなっています。
足首が隠れるようなロング丈が一般的であり、短い場合でも膝より下のスカート丈が一般的です。
スタンダードのドレスはタイトなデザインではなく、裾にかけて広がりのあるタイプが基本です。
ゆったりとしたリズムの中で、ステップを踏むたびにスカートがふわりと華麗に広がるところも、スタンダードドレスの魅力といえます。
スタンダードドレスの特徴として、布を垂らしたときに生まれるたるみの「ドレープ」や、衣装の手首や腕部分に装飾された布である「フロート」の付いたドレスが多いことも挙げられます。
ドレープやフロートによって、ダンスの際によりエレガントな雰囲気を演出できます。
スタイルが良く見える社交ダンス用スタンダードドレスおすすめ5選

社交ダンスの「競技会用」スタンダードドレスを探している方は、以下3つのポイントで選んでみましょう。
上記3つのポイントについて解説します。
競技会では、何組かがその場で同時に踊るため、ジャッジに目が届きやすいカラーやリーダーとのバランスの良いカラーを選んだ方が良いでしょう。
そして、踊ったときに大きく見えるドレスであることも意識すべきポイントです。
強さを感じるはっきりとしたカラーや、ご自身に似合っているデザインを選ぶことが、勝てるドレスにつながっていきます。
ただ、競技会によって衣装の規定は決められているので、あらかじめ確認しておきましょう。
「スタンダードスカートのボリュームがありすぎて、足さばきがうまくいかない」なんてお話も良く聞きます。
競技会の場合は、リズムや雰囲気の異なる5種目全てを1着のドレスで踊るため、どんな種目にも対応できるようなドレスが良いでしょう。
競技会であれば勝ち進むことも考えたうえで、踊りやすく重くないドレスを選ぶのがベストです。
競技会場への持ち運びもありますので、軽量であった方が無難でしょう。
素材によってはとても重く感じるスタンダードドレスもあるので、試着をしてサイズや重さを確認してみることがおすすめです。

こちらからは、下記スタンダードの5種目別にドレスの選び方をご紹介します。
それぞれの種目に適したドレスを身につけ、世界観を表現していきましょう。
ゆったりとした3拍子の曲に合わせて踊るワルツは、ベビーピンクやクリームなど淡い色のドレスを選ぶ方が多いです。
フロートは、手首からボディまでつながるものなど、ボリューム感のある方が優雅な雰囲気を醸し出すことができます。
スタッカートの効いた8拍子の情熱的なタンゴは、定番の赤や黒のドレスはもちろん、ネイビーやグリーンなど濃いカラーのドレスも人気です。
また、激しく踊る種目なので、スカート丈はスタンダードの標準より短く、小さいフロート付きのドレスを選んだりフロートを外したりする場合が多いでしょう。
ゆったりとした4拍子の曲に合わせて踊るスローフォックストロットは、水色をはじめとした優しい色のドレスが選ばれています。
一方で、曲調によっては黒やパープルといった濃いめのカラーも適しています。
4拍子のリズミカルな曲のクイックステップは、飛んだり跳ねたりするステップを活かすため、跳ねやすいスカートや動きやすいフロートがおすすめです。
スカートやフロートにホースヘアがついているものであれば、軽やかな動きを演出できるでしょう。
3拍子の曲に合わせて踊るヴェニーズワルツは、細かいリズムを刻みながら回転を繰り返すことから、スカートがより広がるドレスや華やかな装飾があしらわれたドレスが一押しです。
また、「観客が薄い色合いの服を選ぶことの多い夏なら、あえて赤などの濃いめカラーを身につける」など、季節も意識してドレスを探してみましょう。

ぴったりのスタンダードドレスを探すためには、以下5つをふまえて選ぶことも大切です。
詳しい選び方は下記の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
はじめての社交ダンスドレス選び|失敗しない5つのポイント

こちらからは、社交ダンスドレス専門店「白樺ドレス」がおすすめするスタンダードドレス5選をご紹介します。
当店ではドレスの試着・レンタル・購入が可能となっておりますので、ご用途に応じて検討してみてください。
社交ダンスドレス うすブルー Lサイズ スタンダードドレスは、透明感と爽やかさを感じられるペールブルーのドレスです。
シンプルで軽やかなデザインは、優雅に踊るワルツにおすすめでしょう。
社交ダンスドレス うすブルー Lサイズ スタンダードドレスの詳細はこちらから
社交ダンスドレス オレンジ×黒 MLサイズスタンダードドレスは、目を引く華やかなオレンジが特徴のドレスです。
黒のグラデーションが目立つデザインとなっており、競技会向けの1着として人気を集めています。
社交ダンスドレス オレンジ×黒 MLサイズスタンダードドレスの詳細はこちらから
社交ダンスドレス ライムカラー Mサイズ スタンダードドレスは、キュートなライムカラーが素敵なドレスです。
袖にボリュームがあるため、存在感を感じられるダンスパフォーマンスが期待できます。
社交ダンスドレス ライムカラー Mサイズ スタンダードドレスの詳細はこちらから
社交ダンスドレス ブラック Lサイズ スタンダードドレスは、黒と赤のコントラストに視線が釘付けになるドレスです。
袖にあしらわれた赤のグラデーションが、ダンスをより魅力的に引き立てます。
社交ダンスドレス ブラック Lサイズ スタンダードドレスの詳細はこちらから
社交ダンスドレス サフランカラー SMサイズ スタンダードドレスは、エネルギッシュで温かい色合いのサフランカラーが特徴のドレスです。
肩や背中が露出するホルターネックデザインなので、首のラインをきれいに見せながらセクシーさも演出します。
社交ダンスドレス サフランカラー SMサイズ スタンダードドレスの詳細はこちらから

今回は、社交ダンスにおけるスタンダードドレスの特徴、「競技用」「種目別」スタンダードドレスを選ぶポイント、おすすめのスタンダードドレス5選についてご紹介しました。
社交ダンスドレス専門店「白樺ドレス」は、メイドイン東京ならではの丁寧な縫製と、職人技が光るグラデーションや手染めの美しさが実感できるドレスをご用意しております。
踊る方の魅力を最大限に引き出す1着をお探しの方は、ぜひ白樺ドレスの公式サイトでドレスのラインナップをご覧ください。
【交通アクセス】
JR山手線 ・京浜東北線:西日暮里駅下車徒歩1分
東京メトロ千代田線:西日暮里駅下車2番出口目の前
日暮里・舎人ライナー:西日暮里駅下車JR線連絡通路出口目の前
尾竹橋通り・尾久橋通り交差点(西日暮里五丁目交差点)
セールの先行情報や限定キャンペーンなど、お得な情報をお届けしています。
メルマガ・LINEの会員様だけがご利用いただける特典やプレゼント企画もご用意しています。
【メールマガジン】
メールマガジン講読の登録・解除・変更